自家焙煎コーヒー、デジタル機器など、何事も体験すると面白い!

期待通り!解像度 WQHD(2560×1440)31.5型液晶ディスプレイ「IO-DATA EX-LDQ321DB」レビュー

仕事用デスクをより効率的にするため、アイ・オー・データの 31.5型液晶ディスプレイ EX-LDQ321DB を購入したところまでは紹介しました。

スポンサーリンク

期待通りのサイズと使い勝手に満足

購入前に「画面サイズ(31.5型)」と「解像度(2560 x 1440)」で期待していたことは以下の通り。

  • 縦向きにしなくても、縦長サイトもほどよく表示
  • 左右に二分割しても両方が狭く感じることなく表示
  • 24型フルHD と 32型WQHD でほぼ同じ文字ピッチ
  • 「楽天マガジン」を見開きで拡大しなくても読める

B076LY7BHH

– 解像度 WQHD(2560×1440)31.5型液晶ディスプレイに絞って IO-DATA EX-LDQ321DB を購入した理由

これらはすべて「期待通り」となりました。

 

実際に 24型フルHD と 32型WQHD を並べ、それぞれ画面を左右に二分割して比較した写真です。

これでも、ある程度は伝わると思います。

横幅はどれくらい余裕があるのか

Yahoo!JAPAN の横幅は 950 px なので、多くのサイトがそれと同じか少し広い幅(950-1000)に設定しています。

ちなみに「なにしろパソコン.com」も 950px。「なにごとも経験」は 980px です。

 

すると フルHD(1920×1080)で左右に並べると本当にキツキツです。

ブラウザーのスクロールバーがある分、少し食い込む感じ。

 

それが WQHD(2560×1440)なら縦にも横にも余裕があります。

左右に余白があるととても見やすくなります。

縦幅も 1440 のほうが首に負担がない

また フルHD を縦置きにすると横幅も悪くないし、縦の情報量も十分ですが、ここまで縦長になると首を上下に振る必要が出てきます。

 

それに比べて WQHD(2560×1440)なら視線の上下だけでカバーできます。

一度に見える情報量も、これで十分でしょう。

文字のサイズも小さくなっていない

比較のため左右に分割した フルHD と WQHD の左半分を切り出してみました。

文字の大きさがほとんど変わらないのが分かります。

24型 フルHD での文字サイズに慣れて、ちょうどいいと感じているので、31.5型 WQHD での文字サイズにも満足です。

「楽天マガジン」や動画なども圧倒的

そしてお楽しみの「楽天マガジン」もこれこの通り。

 

画面が広くなると同時に解像度もアップしているので左の フルHD がかなり小さく感じます。31.5型 WQHD なら通常の記事は見開きで拡大しなくても読めます。

  

もちろん フルHD でも読めますが、老眼なので右くらいがちょうどいいです。

モニターアームに 31.5型は少し重い

予想外だったのがモニターアームが 31.5型の重さに耐えきれなくて、下にさがってしまうことです。

 

そこで 100円ショップでクッションを買ってきました。

 

これならディスプレイに負担をかけずに持ち上げられます。

見栄えも悪くありません。

 

ということで、ついに私の仕事部屋はこんな感じになりました。我ながら、ちょっと壮観です。

これでウインドウの切り替えやスクロールがずいぶんと少なくなり、快適になりました。めでたしめでたし。

 

こちらの記事もいかがですか?

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

コメント

fp32   follow us in feedly

最新の記事

スポンサーリンク