スタンディングデスク用にタッチパッド搭載の小型ワイヤレスキーボード(Logicool K400pBK)を導入

スタンディングデスクを導入して快適に利用しているのですが、いくつか気になる点も出てきました。

フルサイズのキーボードを移動させるのは面倒

メインの仕事デスクとスタンディングデスクを分けたので、毎回、キーボードとマウスも移動させないといけません。

大した手間でも距離でもないのですが、もうひとつキーボードがあったほうが便利な気がしてきました。

 

それと狭目のスタンディングデスクなのでフルサイズのキーボードは少し邪魔。

そこで「サイズ小さ目のキーボード」を追加購入することにしたのです。

Logicool の「Unifying レシーバー」を共用したい

キーボードといっても色々ありますが、やはり昇降させるスタンディングデスクで使うのでケーブルのない「ワイヤレス」は必須です。

そうなると、すでに使っているキーボード「Logicool 370s」とマウス「Logicool M585」と共通の Unifying レシーバーが使えばスッキリします。

そこで「ロジクール」の「無線」キーボードで絞り込みました。

その中から、せっかく買うなら「タッチパッド内蔵」が面白そう!と選んだのがこちら。

もちろん「Unifyingレシーバー」を共用できます。

スタンディングデスクの上はスッキリ

アマゾンで購入(3,258円)して到着したのがこちら。

 

「Unifyingレシーバー」付きですが、使用中のレシーバーを共用するのでキーボード本体に収納しました。

 

タッチパッドがあっても、なおフルサイズより小さいです。

 

アマゾンのレビューにもありますが「Enter」キーなどが小さいので少し使いづらいのは確かです。

 

それでもスタンディングデスクがスッキリしました。

タッチパッドの細かい使い勝手はイマイチ

肝心のタッチパッドですが、サイズ的には程よいです。

スライドによるポインター移動やタップによるクリック操作は自然。でも 2本指でのスクロールはピタッと止まらないのが気になります。

 

そしてピンチによる拡大縮小ですが、できることはできます。

 

でも、これも微妙なコントロールは難しく、狙った倍率にサッと確実に合わせるのは難しそうです。

 

ということで、小型のキーボードを追加したのは正解でしたが、タッチパッドは期待ほどではなかったというのが結論です。

やっぱりマウスは細かい作業では最強な気がします。

 

こちらの記事もいかがですか?