スーパーで「鍋物に」と書かれた「生つみれ」が目に入ったのでカゴに入れてしまいました。

とりあえず「鍋焼きうどん」のレシピで
何味にしようか考えたのですが、確か「鍋焼きうどん」で使った「うどんスープ」がまだあったのでレシピを参考にすることにしました。
先日の「蒸し鍋」で残った食材もあるので、なんとかなるでしょう。
まあ、こんな感じかな。

白菜の白い部分を敷くとそれらしい
まずは鍋に白菜の白い部分を敷いて、水とお酒を入れます。

「加熱4」でグラグラしてきたら「うどんスープ」を投入。

「加熱3」にしてつみれ投入!もう十分においしそうです。

さらに「しめじ」と「えのき」をかぶせて

あとは野菜をてんこ盛り。

フタをしたら煮えるのを待つだけ。
コンロでやるより、すごく気軽だし安全!
煮えたら卵を加えてできあがり
煮えたら生卵を投入。「加熱1」にしてリビングへ移動。

白身が白くなってきたらできあがり。

まずはつみれをいただきます。少しコリッとする部分もあり、うまみもたっぷり。

次回は自分で作るのもありですね。
トロッとした黄身を絡ませていただくのも実にいい!

ミルキークィーンとおいしくただきました。もちろん「うどん」でもいいね!

というわけで、この調子なら冬の自炊はすべて「鍋」でもいけそうです。どうも、ごちそうさまでした。
こちらの記事もいかがですか?




