自家焙煎コーヒー、デジタル機器など、何事も体験すると面白い!

ダイヤモンドコートの「エッグパン」で初めての「厚焼き玉子」に挑戦

2017.01.05

10009 Views

思い切ってアイリスオーヤマの IH対応 KITCHEN CHEF ダイヤモンドコートパン 13点セット(H-ISSE13P)を購入したところまでは紹介しました。

スポンサーリンク

「エッグパン」って使ったことないけど

でも、13点セットでひとつだけ使いこなせるか分からないものがありました。そう、それが「エッグパン」です。

きっと「厚焼き玉子」を作るのだろうと容易に想像は付きますが、どちらから巻くのかなどが分かりません。

 

そこで「厚焼き玉子」で検索して出てきたのがこちら。

調理法も調味料もシンプルなのでよさそうです。

 

とりあえず「エッグパン」に取っ手を付けて、

 

最初なので油を全体によくなじませ

準備完了です。

とりあえず砂糖なしの醤油だけで挑戦

ひとり分なので卵は 2個、砂糖は使わずに醤油小さじ 1杯でやってみます。

 

よくかき混ぜてから、まずは半分を「エッグパン」に投入。

「エッグパン」は弱火で、箸先がジュっというくらいまで熱してます。

 

綺麗に作るには卵 2個では少ないかもしれません。

慌てていじらず、もう少し待てばよかったかも。

「エッグパン」上でエイヤと巻いてみました

とにかく上のほうに寄せて、

手前部分を油を染み込ませたキッチンタオルでサッと拭き、

 

残りの液も投入。寄せた部分を少し持ち上げ、液を下に潜り込ませます。

 

いよいよゴロンと巻いてみました。おおっ!なんだかそれっぽい!!

 

下まで巻いて…

 

上に持っていきました。最初にしては上出来じゃない?

こびりつかないし「エッグパン」って便利!

砂糖なしでもとってもおいしいじゃない

周りに少し焼き目が付くくらい焼いたら取り出し、

 

包丁で切ってみました。断面も、それっぽいです。

 

昼ご飯として、玄米ごはんとみそ汁と一緒においしくいただきました。

 

味も砂糖なしで全然OK!醤油の薄味で充分です。

大成功!あとは何度か作れば手際もよくなるでしょう。

 

さらに「だし巻き玉子」や具材を入れた厚焼き玉子も作ってみたいですね。

意外と「エッグパン」も活躍しそうです。

 

こちらの記事もいかがですか?

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

コメント

fp32   follow us in feedly

最新の記事

スポンサーリンク