スーパーで「グリーンカレーペースト」を買って、具だくさんなグリーンカレーを作ったことは紹介しました。
そのときは「グリーンカレーペースト」に含まれているということでココナッツミルクを使いませんでした。
やはりココナッツミルクでコクが出る
そのあと「オリジナルカレー」のときに「ココナッツミルク」を始めて使いましたが、明らかにコクが出ておいしかったのです。
さらに「吉祥寺ランチ」でマッサマンカレーを食べたときも、ココナッツによるコクのあるカレーがうまかったわけです。
となると、まだ「グリーンカレーペースト」がチューブに残っているので「ココナッツミルク」も追加で買って、グリーンカレーに再挑戦することにしました。

140ml で 208円(税抜)。贅沢といえば贅沢です。
「グリーンカレーペースト」はケチらない
ココナッツミルク以外は特別なものを買わず、パプリカもピーマンだけでいいでしょう。

あとはカレーっぽく、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎを使いました。
まずはしょうが、ニンニク、玉ねぎと炒めて香りを出し、さらにグリーンカレーペースト大さじ1を加えます。

前回は、ここでケチったので、ガツンと入れました。
カレーの香りが出るまで炒めます。こんなもんかな。

「ココナッツミルク」もケチらない
そこに鶏肉を投入。

しっかり焼いて

一気に温野菜(じゃがいも、ニンジン)やしめじ、ピーマンを加えます。

少し炒めたら「ココナッツミルク」を惜しまずに投入、

あとは煮込むだけですが、ここで「グリーンカレーペースト」を大さじ1を追加しました。

2人前の分量はやはり食べすぎ
目玉焼きを乗せるときに黄身が崩れてしまいましたが、ごはんとともにスキレットに乗せて、林亭「グリーンカレー」が完成。

カレーが 2人前の分量なので、本当なら 2回に分けたほうがいいのですが、今回もやっぱり、一気に全部、食べてしまいました。
スープはしっかりとグリーンカレーの味と辛さがして、そこにココナッツミルクによるコクも十分です。

お肉も野菜もおいしくいただけました。

またしても食べすぎです。でも、おいしかったからいいんです。ごちそうさま。
こちらの記事もいかがですか?




