【断捨離 2】「家電リサイクル法」によるエアコン、テレビの処理と「粗大ごみ」を一気に処分

断捨離、断捨離といいながら、なかなか捨てられないものがありました。それがウインドウエアコンと米国で買ったテレビデオです。
スポンサーリンク
25年以上前のウインドウエアコン
25年前に独身寮を年齢制限で追い出され、初めて借りたのが木造アパートで、ものすごく寒いくせに石油ストーブはダメというので慌てて買ったのがこのウインドウエアコンだった記憶があります。
当時、そこそこの値段がしたこともあって、いまの自宅にもセットしたものの、もう 15年以上、使っていません。
いつのまにか「家電リサイクル法」もできて、処分するのにいくらかかるか分からないので、そのまま放置してきました。
でも、これが断捨離が止まっている「象徴」でもあるので、思い切って市の紹介する「運搬代表業者」とやらに電話することにしました。
20年前に米国で買ったテレビデオ
せっかく「家電リサイクル法」による処分をするならもうひとつ、20年前に米国駐在時に購入したテレビデオも加えることにしました。
当初は寝室でビデオを見るときなどに使っていたのですが、もう何年も前から故障して電源が入りません。
ブランドは「MAGNAVOX」で、確か 「BESTBUY」で買った記憶があります。
懐かしいっちゃ懐かしいですが、映らないものは仕方がありません。
そこであらためて「運搬代表業者」に電話した結果、
- ウインドウエアコン 4,212円
- テレビデオ 5,616円
で引き取ってくれるということだったので頼むことにしました。
もっと安い業者もあるのかもしれませんが、とりあえず市が紹介している業者なので、あとくされなくていいでしょう。
エアコンの枠は「粗大ごみ」で処分
ウインドウエアコンを取り外したら「枠」が残りました。
これはこれで別に「粗大ごみ」になるのだそうです。
となれば市に「粗大ごみ」申し込み電話をかけるわけで、どうせなら使わなくなった「座椅子」と「ガスファンヒーター」も処分することにしました。
エアコンの枠も残り2つも、いずれも 500円ということで近くのコンビニでシールを買って貼り付けました。
指定日の朝に出して終了です。
テレビデオはサイズ「小」との判定
頼んで 3日後に業者がやってきたわけですが、引き取るときのチェックでテレビデオのサイズは「小」と判断されたようです。
そのため、5,616円の予定が 4,536円となりました。ラッキー!
ウインドウエアコンには「区分」はないようで見積り通り。
テレビのほうが断然、軽かったのですが「再商品化等料金」がテレビのほうが高いようです。
28型ブラウン管テレビではいくら?
せっかくなので居間の 28型ブラウン管テレビを処分する場合も確認しました。
するとサイズが「大」なので 5,616円とのこと。
いつまでも故障しないので買い替えのタイミングを完全に外していますが、もし「その日」が来たら処分にいくらかかるか分かっただけでも前進です。
業者によって違うらしいのですが、それでもまあ目安にはなるでしょう。
これなら、もっと早く頼めばよかった
さすがに大きな不用品がいくつもなくなったのでスッキリしました。
ありがちな話ですが、面倒くさがらず、もっと早く頼めばよかったです。
ほかにも処分したいカラーボックスや椅子などもあるので「粗大ごみ」は早めに処分したいと思います。
こちらの記事もいかがですか?