Google Play Music の CSS を変更してアルバム画面で曲タイトル表示数を増やす

Google Play Music(GPM)で不満なのは「アルバムアートワーク」の画像が大きすぎることです。
スポンサーリンク
10曲ぐらいは一度に表示したい
GPM のアルバム表示でアートワーク画像が大きいと見栄えはいいです。それでも正直、大きすぎます。
このレイアウトだと「フルHD(1920x1080px)」の画面でさえ、初期表示のままスクロールなしで表示できるのはアルバムの 6曲くらいまでです。
アートワークは小さくなってもいいから、せめて 10曲ぐらいはスクロールなしで表示させたい、と思うわけです。
Chrome拡張機能「Stylebot」
そこでサイトごとに CSS に変更を加えられる Chrome 拡張機能「Stylebot」を使ってレイアウトをいじってみました。
インストールすると「CSS」というボタンが表示されるので、CSS を変更したい画面で「Open Stylebot…」で開きます。
そして一番下の「Edit CSS」をクリックして編集画面を開きます。
ここに適用したい CSS を入力するわけです。
画像表示を 120x120px に変更
正解はありませんので、私の趣味で以下のような CSS にしてみました。
.album-view .actions { margin-top: -50px; } .album-view .card.draggable.cover-card { height: 120px; width: 120px; } .album-view .material-container-details { height: 120px; } .album-view .song-table { margin-top: 0; } .cover-card .image-wrapper .image-inner-wrapper img.image { height: 120px; width: 120px; } .material-album-container.material-container.material-shadow-z1.has-hero-image { margin-top: -10px; }
画像表示サイズを 120x120px にした以外にも、空きスペースを狭くするなどレイアウトを調整してみました。
そして実際に Stylebot で適用した結果がこちら。
なんとか10曲まで表示できるようになりました。
ちなみに最初はこちら。
GPM で設定できることを期待
とりあえず 10曲までのアルバムならスクロールしないでも全曲表示できるようになりました。
Stylebot を使えばもっと細かく変更できますが、凝り始めると切りがないので当面はこれで使っていきます。
ほかにも「マイライブラリ」もアイコンが大きく一度に表示できる情報が少なくて不便ですが CSS での改善では限界があります。
ぜひ GPM には表示サイズやレイアウトを何種類か用意して、好きに切り替えられる設定を公式に用意して欲しいです。
GPM とは長い付き合いになるはずなので、徐々にで構わないので着実に、使いやすく進化してくれることを期待しています。
こちらの記事もいかがですか?