先日の「豚のそぼろ」と「オイルなす」で作りおき(ストック)の便利さが少し分かった気がします。
「チキンロースト」の作りおきに挑戦
そこで気をよくして、同じくレシピ本「簡単おいしい1人分ごはん」から「チキンロースト(p.52)」を試すことにしました。
ちょうど賞味期限を数日過ぎた「若どりもも肉」があったので、一気に焼いてしまおうというわけです。

ひと口大に切って

塩コショウで味付けして一気に焼いて

片面が焼けたらひっくり返し、中までキチンと焼きます。

半分はそのまま料理に使い、残り半分は冷ましてから冷蔵庫へ、という感じ。

昼は「ニラもやし親子炒め」に
とりあえず昼は「ニラもやし玉子炒め」に「チキンロースト」を合わせて「親子炒め」にしようというわけです。
準備はこんな感じ。

先ほど焼いた「ローストチキン」の半分を使い、卵を軽く焼いて取り出しておきます。

もやしを炒めてから

ニラと卵、そして調味料を加えて炒め

最後に鶏肉を炒め合わせてできあがり。

夜は「チキンカレー」に利用
そして半分残った「チキンロースト」は冷蔵して晩にチキンカレーに使います。

ニンジン、ジャガイモはレンジで事前に蒸しています。
玉ねぎぎを炒めて

ニンジン、ジャガイモ、なす、そしてチキンローストを加えて炒め、

水を加え、煮立ったらいったん火を止め、カレールーを加えます。

再度、煮込んでできあがり。

ごはんを加えたら立派なチキンカレーライスになりました。

次回は少し大きめの「もも肉」で
正直、2回で使いきってしまうのであれば「ストック」ではないし、それほど効率が上がった感じもしませんでした。

次回は、いつもより大きめの「もも肉」を買って、3回くらいにわけて使えるくらい焼こうかなと思っています。
いずれにしても「作りおき」というのも、いろいろ工夫の余地はありそうです。ごちそうさまでした。
こちらの記事もいかがですか?


