「吉祥寺ランチ」でタイ料理店を特集したとき、とにかく比較のためにも好物の「ガパオ」ばかり注文していました。
料理をはじめたので自分で「ガパオ」を
それくらい「ガパオ」好きなら、せっかく料理をはじめたので自分で作ろう!というわけです。検索すると、クックパッドによさそうなレシピもありました。
案の定、「ナンプラー」がいるということで「オイスターソース」と即席「トム・ヤム・クン」の素と一緒に買ってきました。

あとで「オイスターソース」はキッチンにあるのを見つけて苦笑いです。
ほかにも「鶏挽き肉」「バジル」「パプリカ」も購入して準備は万端。

「スイートバジル」はガパオじゃない?
でも、考えてみれば「ガパオ」って何?ということで検索してみたところ、このページが分かりやすかったです。
要するに「ガパオ」は「ホーリーバジル」とも呼ばれる植物のことで、これは「スイートバジル」とは違うそうです。
でもまあ、買ってしまったので「スイートバジル」でいきます。

結構、それっぽい香りはしています。
食材にヤングコーンも加えてみました
肝心の調味料をレシピの半分で作りました。
- ナンプラー、みりん、酒 - 小さじ 1杯半
- オイスターソース、しょうゆ - 小さじ1杯
- 砂糖、スープの素 - 小さじ半分
- 塩コショウは少々

それと具材には「ヤングコーン」も加えてみました。お店で食べたとき、ベビーコーンが歯ごたえもよくておいしかったからです。

下準備はこんなところでしょう。
とにかく炒めて炒めて炒めます
まずはにんにくと赤唐辛子を炒めて

玉ねぎ、パプリカ、ヤングコーンを加えてさらに炒め、

そして鶏挽き肉を加えてさらにさらに炒め、

そこに調味料を加えて炒め合わせます。

仕上げはバジルと目玉焼き
同時にトム・ヤム・スープと目玉焼きも準備。

最後にバジルを加えて炒めて

できあがりがこちら。見た目は完璧です。

即席「トム・ヤム・スープ」はもう一工夫
ガパオのお供はトム・ヤム・スープ、ということで林亭「ガパオ定食」が完成!

しめじを加えたので格好は付きましたが、やはりもう少し具が欲しいです。

ガパオは、ほどよい辛みもあり、独特の香りも楽しめ、目玉焼きと絡めると、これまたおいしいです。
スイートバジルでしたが、まずはこれでOKでしょう。ごちそうさまでした!
こちらの記事もいかがですか?



