自家焙煎コーヒー、デジタル機器など、何事も体験すると面白い!

お米10kgは何合で、何杯分で、1杯いくらになるか

2014.12.04

229497 Views

以前、お米1kg は何杯分になり、1杯あたりいくらになるかを計算しました。あれから半年が過ぎ、今回、お米10kg を買ったので再度、計算してみました。

当時の条件では、お米 1kg(約6.6合)で約14杯、1杯は約70g、2kg 924円の「あきたこまち」なら 1杯は 約33円でした。

スポンサーリンク

お米10kg は 約66.6合

実際に半年間、炊飯した結果、もう少し自分の「分量」がはっきりしてきました。

  • こまめに炊くのは面倒なので、いまは毎回、3合を炊いている
  • 3合炊いて 1杯を食べ、残りは小分けにして 4杯分を冷凍
  • つまり 3合で 5杯が現在の私の「分量」である

2014-12-04 10.21.31

これは最初の想定(1合で2杯)よりも多くて 1合で1.67杯となっています。そして 1合は約150gなので、私の 1杯は 約90g となります。

 

今回、近所のスーパーで「茨城産あきたこまち」10kg を2,678円(税込)で購入しました。

2014-12-03 21.37.06

10kg は 約66.6合ですが、私の分量(90g)で割ると 111杯。つまり 私の 1杯は 約24円 となります。

※実際は 10%オフで 2,410円だったので 1杯 約22円です。

「1杯」はひとそれぞれ

最近は食パンに飽きたので、最低でも週に 5日、1食分はご飯にしています。朝食を食べなくなったので昼食がご飯です。

となると 月22杯程度なので月約2kgとなり、お米10kg を消費するには約 5か月かかります。

 

そう考えると、やはりわが家では お米は 5kg が買うにはちょうどよさそうですが、単価を考えると 10kg のほうが魅力的です。

そんなこんなで、今回は 私の 1杯(90g)で「お米10kg」は 111杯分、1杯24円 というお話でした。

 

もちろん家族構成や各自の 1杯の分量、買うお米の量とブランドでまったく違うので、皆さんも「自分の 1杯」を計算してみてはいかが?

 

こちらの記事もいかがですか?

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

コメント

fp32   follow us in feedly

最新の記事

スポンサーリンク