1人用土鍋でのインスタントラーメンは 3倍おいしい

1人用土鍋(6号)で 1合のご飯がおいしく炊けるところまでは紹介しました。
スポンサーリンク
土鍋でインスタントラーメン
だったら買い置きしていたインスタントラーメンも土鍋で作ればいいじゃん、と思いついたわけです。
土鍋で作れば、わざわざ「丼」を用意しなくていい分、後片づけも簡単です。
ちょうど買い置きの冷凍食品「肉入りカット野菜」も一つ残っていたので一緒に消費できます。
手順は土鍋でお湯を沸かしてから凍ったままの「肉入りカット野菜」を加えるのがよさそうです。
再び煮立ったらインスタントラーメンの麺を入れ、3分茹でたらスープを加える、という手順でいきます。
金属の鍋で作るより断然、気分が出る
500ml の水を土鍋に入れ、強火で沸騰させたら「肉入りカット野菜」を投入。
今後は、この材料を調理すれば立派な料理になりそうです。
フタをして煮立ってきたら、弱火にします。
麺を加えます。袋入りで売られている生麺でもいいかもしれませんね。
フタをして 1分したとき、ひっくり返して面をほぐしました。
面を投入して 3分後に粉末スープと特製油を加え、
軽くかき混ぜ、肉じゃがで残っていた長ネギと生卵を加えて火を止める。
フタを閉めてテーブルに運んで完成。
食べて感じた 3つのメリット
できあがったラーメンはいつも以上においしかったです。
粉末スープを入れるのは 3分より短く 2分でよかったかもしれません。袋には 2分と書いていたのに…。
食べてみて 3つのメリットを感じました。
- 調理器具と器を兼ねるので土鍋は楽でいい
- 最初は熱々、しかも最後まで冷めなかった
- 最後の長ネギや生卵もいい具合に暖かい
丼の場合、結構、早めに冷めますが、土鍋の場合、なかなか冷めないので熱々でいただけます。また最後に追加するネギや生卵で温度が下がることもありません。
もちろん完食して、後片づけは土鍋を洗うだけ。
こんな便利な方法をなんでいままでやらなかったのだろう!と後悔するくらい 1人用土鍋で作って正解でした。
さらに具や麺、スープにひと一工夫すれば立派な料理になりそうです。
こちらの記事もいかがですか?