A4サイズのファイルや雑誌も収納できるカラーボックスでデッドスペースをなくしました

ほぼ完成した仕事机ですが、まだ不満なところがあります。それはL字に配置した机の角にできたデッドスペースです。 (さらに…)
詳細を見る自宅のテレビ映像を PC、スマホで見られる wiTV(CVS-150CA)を試してみました

「wiTV(CVS-150CA)」という製品を試してみました。目的はリビングにある J-COM のセットトップボックスからの出力を仕事部屋のパソコンに映して視聴したい、ということです。 (さらに…)
詳細を見るデュアルディスプレイ接続の導入と Windows 8 のタスクバー設定

パソコンの作業効率を上げるため、24インチのフルHD液晶ディスプレイを 2つ接続する「デュアルディスプレイ(デュアルモニター)」を導入しました。 (さらに…)
詳細を見るWindowsタブレット「Surface Pro 3 (PS2-00015)」開封の儀と第一印象

6月3日に予約してから約1ヵ月半、7月17日の発売日に待ちに待った「Surface Pro 3」が到着しました。 (さらに…)
詳細を見るノートパソコンの内蔵HDDをSSDに丸ごとコピーしてから交換してみました(交換編)

東芝 Dynabook SS RX1/T7E の内蔵HDDをSSDに交換する「交換編」です。 (さらに…)
詳細を見るノートパソコンの内蔵HDDをSSDに丸ごとコピーしてから交換してみました(コピー編)

東芝 Dynabook SS RX1/T7E の内蔵HDDのデータをSSDにコピーする「コピー編」です。 (さらに…)
詳細を見るノートパソコンの内蔵HDDをSSDに丸ごとコピーしてから交換してみました(準備編)

2008年3月に購入した愛機、東芝 Dynabook SS RX1/T7E の内蔵HDDをSSDに交換することにしました。 (さらに…)
詳細を見る