カテゴリー:読後感想
木本美紀さんの「蒼い空へ 夫・西城秀樹との18年」を読ませていただきました

読むのがつらい場面も多そうだし、きっと泣くので買おうか悩んでいたのですが、やはり秀樹さん(以降、愛を込めてヒデキ)への感謝と家族の皆さんへの心ばかりですが応援の気持ちも込めて購入させていただきました。 (さらに…)
詳細を見る西城秀樹さんの還暦記念アルバム「心響 -KODOU-」を聴きながら「ありのままに」を繰り返し読みました

「HIDEKI&GORO テイクアウトライブ」の素敵な 2曲を繰り返し聴く中で、すっと心が落ち着いてきた気がします。 (さらに…)
詳細を見る樺沢紫苑さんが「アウトプット大全」で紹介するテンプレートで読後感想をブログに書いてアウトプット

精神科医で樺沢紫苑さんという方がいて、多くの著書を出していらっしゃいます。YouTube で動画も公開しており、ときどき拝見しています。 (さらに…)
詳細を見る「Hanako(ハナコ)」の『吉祥寺だから、かなうこと。』を読んだ感想

毎年恒例(?)なので「Hanako(ハナコ)」の吉祥寺特集を買いました。契約中の「楽天マガジン」でも読めますが、手元に置いておきたかったのです。 (さらに…)
詳細を見る「帰ってきた!吉祥寺本」はエイ出版社の「吉祥寺本」としては 8年ぶり?

「吉祥寺ランチ」企画のため、吉祥寺を特集した雑誌やムック本は手元に揃えていますが、今回、「帰ってきた!吉祥寺本」が登場したので買ってきました。 (さらに…)
詳細を見る「バグは本当に虫だった」を読んでパソコン関連のトリビア(雑学)を少し「棚卸し」してみました

「パソコン用語集」を立ち上げましたが、できるだけ「分かりやすく楽しい解説」が追加できればと頑張っています。 (さらに…)
詳細を見る「定年後」を読んで 60歳までの、そして 60歳からの生き方を見つめ直してみました

50歳になって会社員から個人事業主へと独立したこともあり、初年度に「50歳からの」系書物はひと通り読みました。 (さらに…)
詳細を見るブルーバックス『コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか』は本自体が深煎りでおいしい

『コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか(ブルーバックス)』を Kindle版で購入したところまでは書きました。 (さらに…)
詳細を見るAmazonプライム特典「Kindleオーナーライブラリー」から無料で「夢をかなえるゾウ」を読んでみた

「Kindle(Newモデル)」を買って、前回は文字サイズ調整など「使い勝手」について紹介しました。 (さらに…)
詳細を見る『うまいコメが食べたい!』ということで最新の「お米」「ごはん」に関する本を 3冊購入

先日、米屋さんで何種類もあるブランド米から「どまんなか」を選びましたが、次は何を選べばいいのか「手がかり」がありません。 (さらに…)
詳細を見る『生のままベジ冷凍』で手軽に野菜を「ちょい足し」することで食生活が広がりました

今年になって料理を始めて、チャーハンや簡単な鍋料理くらいはササッとおいしくできるようになってきました。 (さらに…)
詳細を見る