カテゴリー:パソコン
32型で解像度 2560×1440 の「HP Pavilion 32 QHD」を追加購入でリビングもデュアルディスプレイ環境に

自作パソコンの残りパーツによる「サブマシン」でリビングにパソコン環境を構築したところまでは紹介しました。 (さらに…)
詳細を見る「ゲーミングローデスク」と「HUANUO モニターアーム」でリビングでも快適なパソコン環境を構築

リビング用にゲーミングチェア座椅子「GALAXHERO MF0040B-2」を購入して快適に過ごしています。 (さらに…)
詳細を見るPCIe 4.0 M.2 の高速 SSD「CFD CSSD-M2B5GPG3VND 500GB」での Windows 10 の起動はいかに!

今回、自作PC のグレードアップで最大の目玉となるのが PCIe 4.0 M.2 の高速 SSD 「CFD CSSD-M2B5GPG3VND (500GB)」の導入です。 (さらに…)
詳細を見る静音ケース ANTEC P5 と 500W電源を追加購入して古いマザーボードでサブマシンを組み立てました

先日、交換で取り出した古いマザーボード、CPU、メモリーは直前まで現役で使っていたので、これを再利用してもう一台の「サブマシン」を作ることにしました。 (さらに…)
詳細を見るAMD Ryzen 5 3500 を取り付けた ASRock B550M Steel Legend の交換、起動までは無事成功

「なにしろパソコン・ドットコム」20周年を記念した自作PC のグレードアップ用の部品が揃ったので古いマザーボードと交換しました。 (さらに…)
詳細を見る自作PC 用 CPU と M/B に AMD Ryzen 5 3500 と ASRock B550M Steel Legend を選んだ理由

「なにしろパソコン・ドットコム」20周年を記念して自作PC をグレードアップするための CPU、マザーボードの選択、購入が完了しました。 (さらに…)
詳細を見るビデオカード「ASUS GeForce GT 710」の増設で 4台のディスプレイを HDMI で接続!

わが家の仕事部屋では、自作パソコンにディスプレイを 4台つないでいることは以前、紹介しましたが、やはり 4台体制は非常に快適です。 (さらに…)
詳細を見る起動ディスクを 256GB の SSD から「Samsung SSD 500GB 860EVO」に丸ごとコピー&交換しました

仕事で使っている「自作パソコン」の起動ディスク(256GB の SSD)が、いよいよ残り容量 3% を切ったので大容量の SSD に交換することにしました。 (さらに…)
詳細を見る上下昇降式デスク 100-ERD007W によるスタンディングデスク導入は在宅勤務の方にこそオススメ

スタンディングデスクとしてサンワダイレクトの上下昇降デスク「100-ERD007W」を導入して 2ヶ月が経過しましたが、より快適なパソコン生活になったと実感しています。 (さらに…)
詳細を見る32型の大型液晶モニターで感じた弱点と、その対策で画面の向きを微調整する方法

アイ・オー・データの解像度 WQHD(2560×1440)31.5型液晶ディスプレイ「IO-DATA EX-LDQ321DB」を愛用しています。 (さらに…)
詳細を見る「Inateck 45W USB-C PDポート充電器」で「Dell New Inspiron 13 7000」に給電&充電してみた

せっかく「USB PD」に対応しているノートパソコン「Dell New Inspiron 13 7000 2-in-1」を持っているので、アマゾンで PD充電器「Inateck 45W USB-C PDポート充電器」を買って試してみました。
詳細を見るブラウザーを分離して左右半々の画面サイズでウインドウを並べられる Chrome拡張機能「Tab Resize」

31.5型 解像度 WQHD の液晶ディスプレイは画面の左右半々でウインドウを並べて表示すると、ほどよい幅と高さで使いやすいです。 (さらに…)
詳細を見る期待通り!解像度 WQHD(2560×1440)31.5型液晶ディスプレイ「IO-DATA EX-LDQ321DB」レビュー

仕事用デスクをより効率的にするため、アイ・オー・データの 31.5型液晶ディスプレイ EX-LDQ321DB を購入したところまでは紹介しました。 (さらに…)
詳細を見る