自家焙煎コーヒー、デジタル機器など、何事も体験すると面白い!

カンボジア産コーヒー豆はロブスタ種だけど案外いけるかも(カンボジアアースファーム)

45か国目とした「レユニオン島」をカウントから外したので、仕切り直しの 49か国目としてカンボジア産のコーヒー豆を見つけて購入しました。

スポンサーリンク

カンボジアは 2021年 コーヒー豆 生産量 国別 61位

カンボジアは 2021年のコーヒー豆 生産量 国別ランキングで 61位となっています。

すでに飲んだことのある「ネパール」や「ドミニカ」よりも上位ということになります。

ただし、主に栽培されているのは「ロブスタ種」です。

日本人にはあまり馴染みがありませんが、実はカンボジアはコーヒー生産国なのです。カンボジアで栽培されているコーヒー豆は、日本で一般的な「アラビカ種」ではなく、低地でも栽培可能な「ロブスタ種」。

カンボジアコーヒー ご家庭用 | 生胡椒 通販 カンボジアアースファーム

それでも「ロブスタ種」がメインの「ベトナム」でも「アラビカ種」は採れているので、カンボジアだってそのうち出回るかもしれません。

「ロブスタ種」ではありますが「カンボジア」を加えることで、アジアのマップはほぼ埋まった感じです。

焙煎豆のままと思い込んでいたら中挽きで到着

「カンボジアを見つけた!」という勢いで注文したところ、届いた豆は細長い袋に入った状態でした。

これって豆のままじゃないな、と確認したら「中挽き」で挽かれた状態でした。

サイトにもきちんと書いていました。

一般名称|カンボジア産コーヒー
原材料|コーヒー豆(ロブスタ種)
内容量|200g
賞味期限|商品の裏に記載(未開封時)
挽き方/焙煎度|中挽き/フルシティ

まあ、すぐに飲んでしまえば一緒でしょう。

ロブスタですが、慣れたのか案外いけるかも

封を切ったところ、なるほど挽いた状態でした。でも「フルシティ」というほど深い焙煎には見えません。

香りも確かにロブスタっぽいですが、強烈ではありません。というか「コートジボワール」のロブスタを何度も飲むうちに慣れてきたのかも。

そして蒸らしのときも「これは大丈夫そう」という感じ。

さすがに酸味はなく華やかな香りもありません。それでも苦味もそこまで強くなく意外とマイルド。

やはりリピートは難しそうですが、これなら 200g くらいは最後まで飲めそうです。なんだか体感的にカフェインは強い気がします。

いつか「カンボジア」のアラビカ種の登場を期待しましょう。

 

こちらの記事もいかがですか?

スポンサーリンク

同じカテゴリーの記事

コメント

fp32   follow us in feedly

最新の記事

スポンサーリンク