自宅で挽いて味わったコーヒー豆の生産地と銘柄まとめ(46か国、246銘柄)

いろんなコーヒー豆を買って、自宅の手動ミルで挽いて飲むようになりました。
挽きたてのコーヒーを飲みながら、生産地のこと、銘柄のことを調べるのもまた楽しいです。そこで数も増えてきたので一覧にまとめて更新中です。
スポンサーリンク
味わった 46か国 246銘柄(2023/5/5 現在)
とりあえず大きくエリアで分けてみました。
◆北米/中米
- メキシコ(6)
- カサンドラ(珈琲や)- ベラクルス州
- オーロラ農園(すずのすけの豆)- オアハカ州
- Huehuetepan 2017(加藤珈琲)- ベラクルス州
- オアハカ(珈琲散歩)- オアハカ州
- サントゥアリオプロジェクト(カルディ)
- アンブルゴ農園(すずのすけの豆)- チアパス州
- キューバ(3)
- クリスタルマウンテン(アンダンテ)
- クリスタルクィーン(コーヒーロースト)
- トゥルキーノマウンテン(南蛮屋)
- ジャマイカ(1)
- ジャマイカ ブレンド(珈琲や)
- ハイチ(3)
- ドミニカ(3)
- ドンファン スペシャル(すずのすけの豆)
- ノバス農園(珈琲散歩)
- プリンセサ ワイニーナチュラル(ポティエコーヒー)
- グアテマラ(18)
- SHB(Strictly Hard Bean)(LIVE COFFEE)
- アンティグア “La Cupula”(なつみ珈琲店)
- カペティロ農園(土居珈琲)
- サンタクララ(土居珈琲)
- ファンシー サンタロッサ(すずのすけの豆)
- アンティグア ピーベリー(珈琲散歩)
- マラゴジーペ(珈琲散歩)
- エルチャルム農園(すずのすけの豆)
- プロヴィデンシア農園(すずのすけの豆)
- テフヤ農園ブルボン(すずのすけの豆)
- アンティグア・カペウ(CAPITAL COFFEE)
- ブルーラグーン アヤルサ(すずのすけの豆)
- サンディエゴ ブエナビスタ農園 ゲイシャ種(丸美珈琲店)
- サンタカタリーナ農園 ブルボン ピーベリー(すずのすけの豆)
- アヤルサ グランレイナ(すずのすけの豆)
- ラ・モレナ(カルディ)
- アンティグア マヤ マリア(CAPITAL COFFEE)
- エル・ベルヘル農園(UCCカフェメルカード)
- エルサルバドル(8)
- ブルボン パラァ(ミカフェート)
- エル・モリノ農園(すずのすけの豆)
- ラ・レフォルマ農園(土居珈琲)
- サンタ・リタ農園(すずのすけの豆)
- 温泉ピーベリー(南蛮屋)
- ロマ ラ グロリア農園(珈琲散歩)
- ブエノスアイレス農園(南蛮屋)
- エル・グアモ農園(すずのすけの豆)
- ホンジュラス(10)
- クリスタル(コーヒーロースト)
- サンアンドレス(すずのすけの豆)
- ラス クチージャス農園(珈琲散歩)
- La Rinconada 2017(加藤珈琲)
- ローマン オリーバ(CAPITAL COFFEE)
- アラダ農園(CAPITAL COFFEE)
- ケブラダホンダ(UCCカフェメルカード)
- ラ フォルトゥーナ(UCCカフェメルカード)
- リクイダンバル農園レイナ・クラロス(すずのすけの豆)
- SHG リキッドアンバー農園(CAPITAL COFFEE)
- ニカラグア(6)
- ジャバニカ(すずのすけの豆)
- カサブランカ農園(すずのすけの豆)
- エル・ケツァール農園(すずのすけの豆)
- リモンシリョ パカマラ(すずのすけの豆)
- ブエノスアイレス(カルディ)
- サンタ・アナ農園(すずのすけの豆)
- コスタリカ(13)
- エルバス農園 イエローハニー(コーヒーロースト)
- カンデリージャ(LIGHT UP COFFEE)
- ラ・グロリア農園 レッドハニー(すずのすけの豆)
- ラス ラハス農園 レッドハニー(CAPITAL COFFEE)
- サンタアニタ農園(すずのすけの豆)
- オーロラ農園イエローハニー(CAPITAL COFFEE)
- シュマヴァ農園 レッドハニー(すずのすけの豆)
- パストーラ農場 ブラックハニー(すずのすけの豆)
- シュマバ農園 ナチュラル(すずのすけの豆)
- エルポトレロ農園(珈琲散歩)
- ロスアンヘルス ホワイトハニー(珈の香)
- オルティス1900農園ホワイトハニー(丸美珈琲店)
- フェアトレード リベルタ農協(カルディ)
- パナマ(5)
- エスメラルダ農園 ゲイシャ(コーヒーロースト)
- ママカタ農園 ゲイシャ(すずのすけの豆)
- ゴールデンビートル(すずのすけの豆)
- エルバンビート農園(珈琲散歩)
- ボルカンバルー バホ・モノ農園(すずのすけの豆)
◆ 南米
- ブラジル(18)
- ブルボン アマレーロ(珈琲や)
- ダテーラ農園スイートイエロー(すずのすけの豆)
– ミナスジェライス州 - アロマ ショコラ(すずのすけの豆)- ミナスジェライス州
- フォルタレーザ農場(UCCカフェメルカード)- パラナ州
- 森のコーヒー(銀座カフェーパウリスタ)
- ラゴア農園(すずのすけの豆) – ミナスジェライス州
- さくらブルボン(すずのすけの豆) – ミナスジェライス州
- ミナミハラ農園(UCCカフェメルカード) – サンパウロ州
- サンタイネス農園(すずのすけの豆) – ミナスジェライス州
- カフェインレス(すずのすけの豆)
- カフェドルチェ フレンチロースト(南方郵便機)
- バウ農園トミオフクダ(すずのすけの豆) – ミナスジェライス州
- イエローカトゥアイ(CAPITAL COFFEE) – ミナスジェライス州
- Fazenda Cachoeira da Grama 2017(加藤珈琲) – サンパウロ州
- サントゥアリオ スル農園(カルディ)- ミナスジェライス州
- ノヴァ・エスペランサ農園(CAPITAL COFFEE)
– ミナスジェライス州 - サンアントニオ ヴィオレッタ(すずのすけの豆)
– ミナスジェライス州 - イパネマ農園 イエローブルボン(CAPITAL COFFEE)
– ミナスジェライス州
- コロンビア(14)
- サンアグスティン(すずのすけの豆)
- ブエナビスタ農園(珈琲散歩)
- マハッワ(すずのすけの豆)
- ロス・ノガレス農園 モモゲイシャ(すずのすけの豆)
- ラ・クルバ農園(すずのすけの豆)
- ファティマ農園 ティピカ(ノール珈琲館)
- EL Vergel 2017(加藤珈琲)
- ガスカファーム(カルディ)
- エルマンゴ(UCCカフェメルカード)
- アルヘンティーナ(UCCカフェメルカード)
- マジレスコーヒー(南蛮屋)
- エメラルドマウンテン(CAPITAL COFFEE)
- セニカフェ ワン(CAPITAL COFFEE)
- ラ・ホジェリア(UCCカフェメルカード)
- エクアドル(3)
- グレートマウンテン(珈琲や)
- ガラパゴス サンタクルス(珈琲散歩)
- ビルカバンバ(CAPITAL COFFEE)
- ペルー(12)
- ボリビア(2)
◆アジア/太平洋
- 日本(2)
- 中国(3)
- 翡翠(ひすい)(カフェ・バッハ)
- 西双版納 ワイルドエレファントバレー(南蛮屋)
- 雲南(思茅)アラビカ(珈琲や)
- 台湾(1)
- 阿里山 走廊珈琲園 2018(南蛮屋)
- フィリピン(1)
- シサムコーヒー(てくてくネット)
- ベトナム(8)
- グランカフェ(加藤珈琲店)
- グェン スワン サン(UCCカフェメルカード)
- グェン フィ ハオ(UCCカフェメルカード)
- 2019 バレル エイジド(南蛮屋)
- マイリーさんの珈琲(南蛮屋)
- グェン ティ ウェン ハ(UCCカフェメルカード)
- レ・ティ・チョン(UCCカフェメルカード)
- ローラン&ジョシュ(LIGHT UP COFFEE)
- ラオス(2)
- タイ(3)
- ミャンマー(3)
- グットラックユニオン(土居珈琲)
- 星山 – SEIZAN(すずのすけの豆)
- シャンリーハニー(珈琲や)
- マレーシア(1)
- リベリカ種エレファント(まめぽっと)
- インドネシア(17)
- マンデリン トバコ(すずのすけの豆)
- マンデリン ブルボン(すずのすけの豆)
- スラウェシ島 トラジャ ママサ(すずのすけの豆)
- マンデリン G1(青い月と猫)
- スマトラタイガー マンデリン(NORIZ COFFEE)
- コピ・ルアック(すずのすけの豆)
- フローレス島 コモド ドラゴン(すずのすけの豆)
- バリ島 バツールマウンテン(珈琲散歩)
- ジャワ島 グヌンブラウ(UCCカフェメルカード)
- マンデリン ハニー(すずのすけの豆)
- ジャワ島 スンダ ヘイジョ(すずのすけの豆)
- バリ島 神山(南蛮屋)
- ジャンボガヨ(珈琲散歩)
- オランウータンコーヒー(UCCカフェメルカード)
- ブルー リントン バタク(すずのすけの豆)
- マンデリン ピーベリー(珈琲散歩)
- マンデリンG1 ビッグ アチェ ガヨ(すずのすけの豆)
- パプアニューギニア(5)
- フィニステラAA(珈琲や)
- エリンバリ ゴールド(珈琲や)
- オーガニック プローサ(珈琲散歩)
- フレンチロースト(南方郵便機)
- コルブラン コーヒーランド(カルディ)
- 東ティモール(2)
- オーガニック ピーベリー(珈琲や)
- レテフォホ(CAPITAL COFFEE)
- オーストラリア(1)
- マリーバ スカイバレー(珈夢亭)
- ハワイ(アメリカ)(3)
- ハワイ コナ No.1(UCCカフェメルカード)
- ハワイコナ・グリーンウェル(CAPITAL COFFEE)
- ハワイ カウ Willさんの豆(ミネルバ)
◆インド/中東
- ネパール(3)
- NASAA オーガニック認証(珈琲散歩)
- アンナプルナ(珈琲散歩)
- ネパール スマイルブレンド(UCCカフェメルカード)
- インド(3)
- プランテーションAA ブルックリン農園(香茶美珈琲)
- カラディカン農園(すずのすけの豆)
- モンスーンAA(珈琲や)
- スリランカ(セイロン)(1)
- スリパーダ(ナチュラルコーヒー)
- イエメン(2)
◆アフリカ
- エチオピア(12)
- モカ(テガ&トゥーラ農園)(アンダンテ)
- イルガチェフ コチャレ(珈琲や)
- グジ・クオリティーワン(土居珈琲)
- ゲレザ農園 ゲイシャ(すずのすけの豆)
- カッファ(カルディ)
- ゲレナ農園ゲイシャ(CAPITAL COFFEE)
- グジ シャキッソ(なつみ珈琲店)
- ハンベラ ピーベリー(UCCカフェメルカード)
- モカ ベレテゲラ(UCCカフェメルカード)
- イルガチェフ G1 ゴティティ ウォッシュト(すずのすけの豆)
- ウォルカ チェルベサ(UCCカフェメルカード)
- モカ クイーン(すずのすけの豆)
- ケニア(7)
- ムタロ農園(UCCカフェメルカード)
- レッドマウンテン(すずのすけの豆)
- マサイ(BLACKWELL COFFEE)
- ツングリ ファクトリー(カルディ)
- Kapkiyai(カプキヤイ)(UCCカフェメルカード)
- ピンク・フラミンゴ(すずのすけの豆)
- ジャングルエステート(CAPITAL COFFEE)
- ウガンダ(6)
- ナチュラル グレートレイク(加藤珈琲店)
- ロブスタの木☆(珈琲や)
- ブルーナイル マウントエルゴン(LIVE COFFEE)
- シピフォールズ(UCCカフェメルカード)
- アフリカンスノー(すずのすけの豆)
- ルウェンゾリ ナチュラル(カルディ)
- ルワンダ(8)
- ブルンジ(4)
- ネンバ(UCCカフェメルカード)
- ムミルワ(UCCカフェメルカード)
- ブジラ(珈琲散歩)
- MPANGA 2017(加藤珈琲)
- タンザニア(8)
- スイートナチュラル(すずのすけの豆)
- キリマンジャロ(珈琲や)
- キゴマ ディープブルーAA(ポティエコーヒー)
- AVIV(アビブ)農園(すずのすけの豆)
- ンゴロンゴロ(UCCカフェメルカード)
- オルディアニ(すずのすけの豆)
- 炭火焼キリマンジャロAA(CAPITAL COFFEE)
- ナムク農協(UCCカフェメルカード)
- コンゴ(5)
- ミノヴァ農園(UCCカフェメルカード)
- サプールファルコン(すずのすけの豆)
- ペイザンヌ組合(カルディ)
- キブスリー(Kivu 3)(珈琲や)
- ベイビーチーター(珈琲散歩)
- カメルーン(4)
- ザンビア(2)
- マラウイ(2)
- ジンバブエ(1)
- レユニオン(フランス)(1)
- ブルボンポワントゥ(UCCカフェメルカード)
たとえば「珈琲 完全バイブル」で生産地として紹介されている国は 19か国。なんとか 30か国くらいは試してみたいです。
それから UCC のサイトによくまとまったページがありました。
ベトナムなど生産量が多くてもロブスタが中心の場合、単品で飲まれることはほとんどないようです。
世界のコーヒー豆の生産量についてはこちらが参考になります。
また、日本のコーヒー輸入量についてはこちら。
グァテマラやタンザニアといった国が日本に強いのは興味深いです。タンザニアは「キリマンジャロ」が人気なのでしょう。
同じ国でも違う銘柄がいっぱい
「コーヒーの絵本」の中で、なるほどと感じた一文があります。
同じ産地でも味はさまざま。たとえば、ブラジルでとれたコーヒーをブラジルと呼ぶのは、日本でとれたお米をすべて日本米というのと同じことなんだ。
確かにブレンドしていない「あきたこまち」や「ササニシキ」を「日本米」として扱ったら農家の方に失礼ですよね。
そんなこんなで、主要な国のコーヒー豆を楽しんだら、次は同じ国でも違う銘柄も試していきたいです。
さらに同じ銘柄でもお店によって焙煎の条件なども違うので、それこそ組み合わせは無限にあるかもしれません。
いろんなお店で買うのも楽しい
吉祥寺や武蔵野にはビーンズショップがいっぱい。ブレンドを含め、コーヒー豆を買ったことのあるお店をリストアップしました。
◆ 吉祥寺
- 珈琲散歩
- BLACKWELL COFFEE
- UCCカフェメルカード
- COFFEE STYLE UCC
- ミカフェート
- LIVE COFFEE
- カルディコーヒーファーム
- CAPITAL COFFEE
- LIGHT UP COFFEE
- 金子園
- 南方郵便機
◆ 三鷹
◆ 武蔵境
- 豆工房コーヒーロースト
- なつみ珈琲店
- NORIZ COFFEE(ノリズコーヒー)
- 珈の香
◆ 東小金井
◆ 武蔵小金井
◆ 田無
◆ 南千住
◆ 神奈川県横浜市
店内で飲んでも、コーヒー豆を買っていないお店は外しています。私ほどの味覚が鈍感だと一杯飲んだくらいでは味の違いが分からないからです。
さらにネット通販で様々なお店の豊富な銘柄のコーヒー豆を購入できるので、ぜひ試してみたいです。
◆ ネット通販
いろいろ味わっているうちに、もっと「違いが分かる男」になって「自分の好み」が絞れてくるといいのですが…。
こちらの記事もいかがですか?