Office 365 Solo の 1年間ライセンスを購入&インストール

Microsoft Office 365 Solo の1年間ライセンスを購入して自作パソコンに導入したのでレポートします。

Office 365 Solo を導入した理由

仕事柄、最新の Office にしておく必要があるので、いつでも最新バージョンの Office がパソコン 2台で使える「Office 365 Solo」はメリットがあります。

さらに OneDrive に 1TB が追加されれば、とりあえずバックアップの容量には不自由しません。

一方、メインのパソコンとして使っている自作パソコンには昨年から SOHO向け「Office 365 Small Business Premium」を導入していました。

ところが、せっかく 5台までインストールできる契約なのに 2台しか利用しておらず、追加される OneDrive も「OneDrive for Business」という別枠で使いづらいものでした。

20141102-15

そんな中、個人向けの Office 365 Solo が登場したので、今回、乗り換えたという感じです。

1年間ライセンスのほうが断然お得

マイクロソフトの公式サイトでは Office 365 Solo の自動更新による月額契約(1,274円/月)が可能です。

ですが、年間一括のほうが 16%(2ヶ月分)も安い 12,744円となり、月当たり 1,062円というリーズナブルな料金となります。

 

さらに「ヨドバシ.com」なら、そこからさらに 10%分のポイントが付くので、迷わずそちらを選択しました。

これなら実質、月956円で使っている計算になります。

購入、インストールは簡単

「ヨドバシ.com」でクレジットカードを使って購入すると数分でカード決済が完了し、さらに数分後に「ダウンロードURLのご連絡」メールが届きます。

20141102-04

 

「ダウンロードURL」のページを開くと「Office.comへ移動」ボタンがあるので移動します。

20141102-05

プロダクトキーは「ダウンロードURLのご連絡」メールにも記載されています。

 

プロダクトキー入力ページが開くので入力して「開始」ボタンをクリックします。

20141102-10

 

「Microsoftアカウント」でサインインします。

20141102-07

 

言語設定して「続行」をクリックした時点から 1年間の契約がスタートとなるようです。

20141102-08

 

「マイアカウント」ページが開くので「インストール」します。

20141102-09

 

ダウンロードされたファイルを実行して指示された通りにインストールします。詳しくは公式ページにも掲載されています。

20141102-11

 

完了すると、Word 2013 / Excel 2013 / Outlook 2013 / PowerPoint 2013 / OneNote 2013 / Publisher 2013 / Access 2013 がすべてインストールされています。

20141102-12

Word 2013、Excel 2013、PowerPoint 2013 を開いてみましたが、いずれも問題なく開始しました。

正直、Access や Outlook は使わないのですが、パッケージなので仕方ないでしょう。

OneDrive に 1,024GB が追加

OneDrive Web サイトで「ディスク容量」のページを開くと「Office 365 サブスクリプション」として「1,024GB(=1TB)」が追加されていました。

20141102-13

 

私は古くからのユーザーなので「ロイヤルティ ボーナス」の 10GB や「カメラロールボーナス」もあるので合計 1,064GB となっています。

 

「Office 365 サブスクリプション」の「表示」ボタンをクリックすると「Office 365 Solo」のアカウント画面が開きます。

20141102-14

ここで契約の確認や追加のインストール、インストールしたパソコンの「非アクティブ化」などが実施できます。

まずは使ってみます

Office 365 solo といっても、Office は Office なので特に面白いことはないと思いますが、まずは使ってみます。

また、Office 365 solo には「Skype 月間 60 分無料通話(公衆回線向け)」も含まれています。

Office 365 Solo サブスクリプションには、Skype から少なくとも 60 の国/地域の固定電話や携帯電話に毎月 60 分間電話をかけることができる特典が含まれています。

とはいえ、最近は Skype を使っていないので別の機会に検証します。

ほかにもなにか発見があれば、また報告したいと思います。

 

こちらの記事もいかがですか?