ウガンダ産コーヒー豆カネフォラ種「ロブスタの木」をロブスタ臭ごと楽しむ(珈琲や 東小金井工房)

「珈琲や 東小金井工房」のコーヒー豆で「ロブスタの木」を買ってみました。

気になる「ロブスタの木」という銘柄

珈琲 完全バイブル』ではコーヒーの品種(p.100)について

コーヒー豆として飲用に利用されているのは「アラビカ種」「カネフォラ種」「リベリカ種」の3種類

と紹介されています。

 

さらに以降を要約すると

  • ストレートコーヒーとして飲まれているのは、ほとんどアラビカ種
  • 世界の生産量の 70~80% を占めているのがアラビカ種
  • アラビカ種は「ティピカ」「ブルボン」などの栽培品種に分けらる
  • カネフォラ種で生産されている品種は「ロブスタ」がほとんど
  • そのため「ロブスタ」とカネフォラ種は、ほぼ同義で使われている

ということで、これは最初に勉強しました。

 

つまり、これまで飲んできたコーヒー豆は、すべてアラビカ種です。

そんな中、「珈琲や 東小金井工房」で売られている「ロブスタの木」という銘柄が気になるのは当然ではないでしょうか?

ロブスタのルーツは中部アフリカ

さらに『珈琲 完全バイブル』の紹介では

カフォネラ種(ロブスタ種)は中部アフリカのコンゴが原産とされる。

とありますが、『コーヒー「こつ」の科学(p.17)』では

カフォネラ種の歴史は浅く、19世紀に入ってからヴィクトリア湖(ケニア、タンザニア、ウガンダにまたがるアフリカ最大の湖)の西で発見されました。

となっており、今回の「ロブスタの木」の生産国「ウガンダ」にロブスタの原種が自生している、と紹介しているページもあります。

 

ウガンダとコンゴは隣接しており、どちらにしてもカネフォラ種のルーツは中部アフリカあたり、ということです。

「ロブスタ臭」ってどんな匂い?

ロブスタ種で、よく言われるのが

  • アラビカ種と比べて病害虫に対する耐性が強い。1本からの収穫量も多い
  • 高温多湿に強く、乾燥には弱い。標高500m以下の低地で栽培される
  • 「ロブスタ臭」と呼ばれる独特な匂いと泥臭い苦みがある
  • 苦味は強く、カフェインはアラビカ種の倍以上(2~3%)含まれている
  • アラビカ種の増量やインスタントコーヒーに使われ、一般的に価格も安い

ということですが、中でも「ロブスタ臭」はどんな匂いか気になります。

 

今回は「ロブスタの木(200g 810円)」をフルシティで焙煎してもらいました。

2016-01-22 08.31.17

豆は小粒な感じです。匂いは確かに独特で、例えるのは難しいですが「いい香り」という感じでないのは分かります。

 

とはいえ「嫌なにおい」「くさい」まではいきません。「焦げた麦のような」という表現もあるようですが、確かに焦げた感じはあります。

確かにアラビカ種のほうが好きかも

ちゃんと膨らみますし、匂い以外はアラビカ種と特に大きな違いはありません。

2016-01-22 08.39.58

 

いつもの通り、カップに入れて見た目も違いは分かりません。

2016-01-22 08.43.50

肝心の味ですが、深い焙煎のアラビカと比べても苦みは強く、酸味は感じられません。飲んでいると舌に少し刺激があり、後味にも苦みが残ります。

また冷めた状態では苦味が強調される感じです。

 

とにかく一度は「ロブスタ」を飲んでおくのは比較という意味で面白いと思いますが、やはり常用で選ぶ銘柄ではなさそうです。

2016-01-21 14.24.40

 

カフェインが強いかどうかは正直、飲んだだけでは分かりませんが、ガッツリ目を覚ましたいときとにはいいのかもしれません。逆に飲み過ぎには注意ですね。

 

なにはともあれ 200g 買ったので、しばらくはミルクなどを入れたり、いろいろ試して楽しみたいと思います。

 

こちらの記事もいかがですか?